最優秀賞

ぼんおどり
明るくなるから (夜になったら) にぎやかだから。
手前の赤白の幕がしっかりと描かれ、安定した構図と赤、黒、グレーの配色が鮮やか。人の動き、表情、提灯の字、全を良く観察している。活気がある鮮やかな絵。全員一致の賞です。
優秀賞

雨の中のぶどうがり (世田谷ふれあいのう園)
たま川の花火大会に行く前に、ぶどうがりをしに行きました。ふれあいのう園についたら、大雨がふってきて、レインコートをきました。わたしは、ぶどうに手がとどかないので、お母さんにだっこしてもらいました。そのときにとったぶどうがとてもおいしかったからです。
母と子の眼が良く描かれ、心が伝わって来る。雨の降り方も大胆で面白い。テーマに真正面からぶつかった元気が良い絵。真正面の性格が大好きです。
優秀賞

開かずの踏切 千歳烏山
家の近くに千歳烏山の駅があり、そこの踏切はなかなか開きません。イライラしている人やスマートフォンを手にして待っている人など色々な人がいておもしろいです。近々取り壊されるそうです。少しうれしい気もしますが寂しい気もします。
謡ちゃん、構図の取り方、描写力が又一層進歩しましたね。反面人物で色彩が多いので少し苦労したかな。
準優秀賞

自然たんけん!等々力けいこく
夏休みの宿題で世田谷調べをした時に、自然がいっぱいでびっくししました。等々力けいこくが大好きです。
構図は大胆、一つ一つの描き方は丁寧、色彩も落ち着いている。根気良く向き合う君の性格が素晴らしい。
準優秀賞

公園から見た下馬図書館
下馬図書館は大すきな本がたくさんあるので、よく遊びに行きます。目の前の公園で風にふかれながら、本を読んだり、お昼を食べたりすると、とても気持ちがいいので、わたしはこの場所が大すきです。重なり合った木の枝のむこうに図書館が見える様子が、わくわくする感じにかきました。
昨年に続いての入賞おめでとう。絵の出来栄えとしては最高だと思います。対象物を本当に冷静に見ていますね。技能が抜群です。
準優秀賞

九品仏の仁王門
夏休みにラジオ体操が行われました。朝早くから緑いっぱいの中で、地域の人達と一緒に体操をするととても気持ち良いので、ここが大好きです。
本当に良くこの複雑な九品仏の楼門の木組みの美しさを良く描けましたね。紅花ちゃんは2年生、観察力に驚くばかりです。観察力は何にでも大事です。
長谷川町子美術館賞

ふしぎなたいやきやさん
そこにいるとほっとしたり、いつもえがおでむかえてくれるおじさんもすきでかきました。
ほっとするたい焼き屋さん。とても大切な場所を描いてくれましたね。「サザエさん」も家族のぬくもりがあるので永続きしています。こころのあたたかい人になってください。
皆川明賞

お花の商店街
そのかだんのちかくのこうえんにいくときに、そのかだんをみてすてきだな、きっとこれをそだてているひとはだいじにしているんだな、そのひともこのかだんがすきなんだなとおもってこのえをかきました。
目に映る景色を心で描いているのが伝わります。心が花に引き寄せられて描いたのでしょう。そして花を育てている人にも想いが向かっているのが素晴らしいです。淡い色が光の様でもあり描いている時の嬉しい気持ちの様でもあります。
伊佐ホームズ賞

シーサー
おばあちゃんとおじいちゃんの家の庭においてあるシーサーはいつも外から家の中をじっと見つめています。
あなたがシーサーと対話するように二つを堂々と描けましたね。こころちゃんも物怖じしない人なのでしょう。この展示会では、絵によって素直な自分の心を発揮出来ることが大切なのです。
特別賞(眞梨子賞)

元気がでる朝顔
学校の通学路に朝顔がさいています。毎日見ると元気が出る朝顔です。とても一番きれいな場所を絵に描きました。
お母さんの洋服の柄にあるような美しい朝顔が一杯咲いている。色使いも上手いし、タッチも丁寧。将来は、デザイナーになるのではないかな、清良ちゃん。
入選

大好きな世田谷線
線路のわきにはいつもきれいな花が咲いています。どんな人が育てているのかな、と想像しながら散歩をするのが好きです。

なつかしの公園と学校
烏山北小学校の裏にある三丁目公園。この場所は、幼稚園の頃から友達とよく遊んでいて、もうじき卒業する小学校が近くに見えるからです。

いえの前のみち
一ばんすきなじぶんのいえをでて、いつもみえるところだからです。

自ぜんがいっぱい
自ぜんがたくさんあるからです。

さるすべりの木と管理人さん
私のすむマンションの管理人さんは学校に行く時、毎日あいさつをして見送ってくれます。そしていつもそうじをしてくれます。さるすべりの木のピンクの花が大好きです。

ぼくが考えた町
大きい木とグランドとこうえんがあります。

蘆花恒春園の竹林
竹林の中に入って空を見上げた時の景色が好きだから。

岡本三丁目の坂はにぎやかだ
上に立っていると、ふじ山やかながわけんのマルイとノクティが見えてきれいだから。

夏まつり
盆踊りの音楽が楽しかったから。

フラワーランド
きれいなおはながさいているからです。

たのしいおまつり
どにちだけだけどいつもりんちゃんとあそんでてりんちゃんがきたからです。

はなび
きれいだから。

おうちのかだん
パンジーとクローバーがきれいだったから。

ぼくと妹と花火
ぼくの町で1ばん背の高いビルよりも大きな花火がたくさん見えて、ビルにも花火が映ってとてもきれいだからです。

プリンテック
ねこがいるから。

花火
花火が見られて花火がきれいだから。

玉川台図書館
本がすきだから、本がいっぱいある図書館がすきです。図書館には、かりたい本があるからです。

帰る場所
すごくいつもかえってくる場所で家族がまってるからです。

家の前の景色
サルスベリ(花)の木がとてもきれいで、毎日いろんな人が通るからこの場所がすきなのです。

龍雲寺の盆踊り
いつもは駐車場なのに、年に1度、7月の終わりから8月の始めの3日間だけ、屋たいが並び、ちょうちんが輝き、やぐらが組まれます。私は年に1度だけ、魔法がかかったように駐車場から盆踊りの会場になるこの場所が好きだから、この場所の絵を書きました。

だいすきな世田谷線
小さくていろいろな色がある世田谷線が大すきです。小さい時は、毎日世田谷線を見ていました。今は、あんまりみにいけていないので絵に書きました。

でん車と市場
いつも買いものをしているいちばの前に駅があります。その駅にでん車がはしっているのを見ると、元気が出て楽しくなってくるからです。

畑で流しそうめん
苗を植えたり、水をあげたり、収穫したり、いろんなイベントがあってとても楽しいからです。

おじさんのいえはひみつきち
がっこうのかえりみち、いつもおじさんのいえによりみちをします。いえのなかは、こうぼうになっていて、どうぐやきがならんでいて、おもしろいからです。じぶんでひとりでぜんぶつくったいえがすきです。

家ぞくで見る花火
毎年このばしょで二かしょの花火を見ることができるからです。今年も家ぞくみんなで見ることができました。にこちゃんの花火がわたしはすきです。

夕日がしずむところ
夕方にまどを見たらキレイな夕日が光っていて、遠くにはふじ山。そんなけしきを見たらうっとりしちゃうからです。

ひまわりの楽園
ひまわりが数えきれないくらいたくさんあって、とてもきれいだからです。

宇山神社
ぼくのいえのちかくにじんじゃがあるから。セミやとりのなき声があって夏のかんじがよくするから。

坂の上のしずかな図書室
わたしは、本を読むのが大すきです。野毛図書室は、おうちの近くにあります。ここには、わたしのすきな本がたくさんあり、しずかで、かりてかえることもできるからです。

わたしのすきな次大夫堀公園
百人一首をいつもやっていて、わらぶき屋根の古民家やたたみのにおい、田んぼなどの日本の文化が大好きです。また、夏になるとざりがにをつりにくる家ぞくがいるのでわたしもやりました。楽しかったです。空はゴッホの星月夜にあこがれてかきました。

通学路より
小学校の近くの風けいです。かっこいい建物があって、まわりの緑もゆたかでかたつむりや虫がたくさん見えるので、この場所がすきです。